ご予約・お問い合わせ
0562-57-8057

診療時間9:00〜12:45 / 14:15〜17:45(土16:30まで) 木・日・祝 休診

最小限の処置で
健康な歯を長く保つ
東海市加木屋町の歯医者 みやしまデンタルクリニックでは、
できる限り患者さまの天然歯を守ることを重要視し、
削ったり抜いたりする処置を最小限にとどめ、
歯の保存と健康寿命に焦点を当てた歯科治療を行っています。
重度まで進行し精密な処置が必要となる虫歯には「根管治療」で対応していきます。

当院が虫歯治療で
大切にしていること

*
歯を損なう治療は最小限に、
予防歯科で再発を防ぐ
虫歯を削って詰め物や被せ物治療を行えば痛みや見た目を改善できますが、一度削られた天然歯が元に戻ることはありません。また治療を受けた歯は再び虫歯にかかるリスクが高まるため、治療を繰り返すと最終的に歯を失ってしまう可能性があります。
当院では、虫歯の発症や治療後の再発を防ぐ「予防歯科」に注力し、患者さまに合わせた予防プログラムのご提案・定期的なメンテナンスをご案内しています。
どうしても虫歯を削る必要がある場合も「できるだけ削らない・抜かない治療=MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」を重視し、精密検査と診断に基づいて、歯に対する介入を最小限に抑えることを心がけています。

虫歯について

虫歯の原因は「歯質」「糖分」「細菌」と「時間の経過」
虫歯が発生する原因とは
虫歯は「歯質の強さ」「糖分の摂取」「口内の細菌」という3つの要因に時間の経過が結びつくことで発生します。
通常、口腔内は唾液による「再石灰化」によって歯質を修復し、酸によって溶け出す「脱灰」との均衡を保ちながら虫歯を予防しています。しかし磨き残しによって残る歯垢(バイオフィルム)が存在すると、摂取した糖分を細菌が分解して酸が発生します。この酸の影響で酸耐性のある細菌が増殖して口内の細菌バランスが崩れ、歯の表面が溶け虫歯が発生します。
東海市の歯医者 みやしまデンタルクリニックでは、歯質の強さや唾液の分泌量など、患者さまの口腔内の特性を考慮した治療をご提案し、口腔環境を適切に管理していきます。
  • *歯質
    歯質の強さは一人ひとり異なり、虫歯の発生傾向に大きく影響します。ただし歯質が脆弱であっても、適切に噛んで食べれば唾液分泌が促進され、歯質の溶け出しを抑制できます。またフッ化物の使用で歯の再石灰化を促進でき、歯質を強化する効果が期待されます。
  • *糖分
    食事をすると口腔内が酸性になって虫歯ができやすい状態になるため、頻繁な間食は虫歯リスクを増加させてしまいます。
    「特定の時間に食事をとる」「無糖または砂糖が少ないものを選ぶ」といった健康的な食習慣を意識することが虫歯の予防に繋がります。
  • *細菌
    お口には善玉菌と悪玉菌が共存し、約400種類の細菌が生息しています。細菌数が増加すると口腔内環境が変化し、酸の排出量が増加します。すると酸耐性のある悪玉菌が優勢になり、虫歯リスクを高める場合があります。適切な歯磨きで口腔内を清潔に維持することが重要です。

虫歯進行の流れ

  • *
    CO
    初期虫歯が発生
    歯の表面が
    溶ける
  • *
  • *
    C1
    エナメル質の
    表面に
    小さな穴ができる
  • *
  • *
    C2
    虫歯が神経に
    近づき
    冷たいものがしみる
  • *
  • *
    C3
    熱いものが
    神経を刺激
    痛みが生じる
  • *
  • 残念ながら 抜歯に…
    C4
    神経が死に
    痛みがなくなる

虫歯治療について

*
初期虫歯(CO)の場合… 削らずに再石灰化を促す
初期虫歯では、エナメル質の表面がわずかに溶け始めます。しかしフッ素を塗布すれば「再石灰化」が促進され、削らずに歯の表面を修復することが可能です。
フッ素塗布で虫歯の進行や細菌の増殖を防ぎつつ、患者さまの歯並びや口腔特性に合わせたお口のクリーニング・歯磨き指導を行います。適切なセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアを組み合わせることで、効果的な虫歯の予防・早期発見・治療が行えます。
*
進行した虫歯(C1・C2)の場合… 詰め物・被せ物で補う
エナメル質の深くや象牙質まで進行した虫歯は、再石灰化を促す治療は有効ではありません。
この場合、侵食された部分をなるべく切削量を抑えつつ取り除き、詰め物や被せ物で補う治療が必要です。
東海市「南加木屋駅」の歯医者 みやしまデンタルクリニックは、患者さまの口腔状態やご希望に合わせた様々な詰め物・被せ物の素材をご用意しています。
虫歯菌が感染した歯質や歯髄を除去し、消毒後、充填剤を入れて密封
進行した虫歯(C3)の場合… 歯の根(根管)の治療
歯の最深部には「根管」という神経や血管の詰まった箇所があります。重度の虫歯によってここまで細菌に感染した場合は、感染した神経(歯髄)の除去と根管内の徹底的な洗浄を行う「根管治療」が必要です。
専用の器具で感染部分を取り除いて根管を整えた後、丁寧に消毒・洗浄を行います。最終的には充填剤(薬剤)で根管を密閉し、被せ物(クラウン)を装着して治療完了となります。
ラバーダム、マイクロスコープ、NiTiファイル

神経を取り除いた歯は、元々の天然歯よりも脆弱になる傾向があります。そのため可能な限り神経を残した根管治療を行うことが重要です。
東海市「加木屋中ノ池駅」の歯医者 みやしまデンタルクリニックは、視野を肉眼の25倍まで拡大して患部を細部まで確認できる「マイクロスコープ」や、根管内の精密な処置を可能にする「NiTiファイル」、治療中の細菌侵入を防止するゴム製のシート「ラバーダム」などの治療器具を駆使し、可能な限り歯や神経を温存した精密な根管治療に努めています。

痛みが消えても、虫歯は進行している可能性があります

歯科医院で適切な治療の受診を

歯の痛みが消えても、症状が治癒したわけではない場合があります。虫歯は重度まで進行すると、神経が壊死して痛みがなくなることがあるのです。
これを放置すると細菌や膿が神経(歯の根)に蓄積し、噛むと違和感を感じたり、再度痛みが生じる可能性があります。また稀に、進行した虫歯から細菌が体内に侵入し、全身の疾患を引き起こす危険性があります。
このような事態を防ぐためにも、歯の痛みを感じた場合は速やかに歯科医院を受診し、適切な治療を受けることが重要です。